top of page
みんたいロゴ-gr.gif

​私たちは2019年から、苔香居を通して、京都西山の地域活性と文化を継承する取り組みを行っています。

苔香居の由来ともなった苔庭では、苔は自然に自生し、鳥が運んできた実や種が芽吹き、木々が生え、庭を形成しています。この庭に身を置いてみると、代々の当主の自然との対話、暮らしについての対話を垣間見ることができるのです。

庭にある梅は毎年多くの実をつけ、その恵みは食卓に供されています。

祇園祭の時期になれば山鉾の図柄のある帯を飾り、家の中にも季節の移ろいを静かに感じることができます。

苔香居には、長い間日々の暮らしを楽しみながら向き合ってきた痕跡があり、また今もなおその暮らしを続けています。

私たちは、自然や暮らしとの対話から生まれる美やその精神性を、次世代に伝えていきたいと思っています。

多くの方にこの魅力を伝え、次世代につなげていくことが、私たちのミッションです。

IMG_3502.jpg
missionai.gif
みんたいロゴ-gr.gif

プロジェクトミッション

IMG_3424.jpg
IMG_3635.jpg

文化の継承

苔香居を通して

京都、しいては日本の

昔ながらの文化を

国内外問わず次世代につなぐ

世代を超えた交流を生む

苔香居を中心に集った

老若男女が、意見を交わし合い

文化財の保全をテーマに

​深く交流する場を作る

​西山地域の活性化を促す

苔香居が長年見守ってきた

京都西山地域での取り組みを

国内外に発信・盛り上げることで

​地域活性化を促進する

member.gif

メンバー紹介

IMG_3210_edited.jpg
​三木 健吾

発起人

​京都市西京区役所

​協賛(2021,22,23年度地域力サポート事業)

bottom of page